- Home
- 過去の記事一覧
Kondo一覧
-
身体演技が目指す研究について
まず、身体演技ってなんだろう? という話の前に、なぜ、僕は誰も支持もしてもらえないような演技の取り組み方を研究してみようと思ったのか? *とにかく科学の暴走がやばい 科学はもはや真実を解明する学問ではなくなった… -
身体感覚の感覚って?
体感覚って言うと、とたんに、みなさん、分かりませんと言いたくなりますが、身体感覚なしには、どろろさんを除いて、生きては、いられないので、実は、だれでも感じていることなんですけどね。お腹すいた~とか、膝が痛い~~とか、まあ… -
新派を知らないという衝撃。
本当はどうでもよいことなのだけど、先日の鳥越アズーリの放送で、話の流れで、新派という言葉がでてきたので、新派って、あの劇団新派のことですか?って聞き直しましたら。 知らない。という。衝撃。ゲスト3人誰も知らなかった… -
二酸化炭素は悪くない
地球温暖化を防ぐために、世界が一致して、掲げたキーワードが、脱二酸化炭素、カーボンニュートラルです。 世界中の科学者が集まって、考えた結果が、二酸化炭素だけって、小学生低学年の学級会レベルの答え、ノーベル賞までとっ… -
価値観の時差
所作のワークショップをすすめて行こうと考えていますが、そこにニーズがあるのか?と考えれば、たぶん全くない、どうしてそうなるのかと言いますと、価値観が現代とまったく違うからですね。 今は、自分ファーストが受け入れやす… -
明確でわかりやすいこと
随分前のことですが、ある地域の地方創生みたいなイベントに参加したときのこと、 街を案内して頂いて、おいしいものを食べて、楽しかったのですが、最後に、今日の成果をまとめるためにグループセッションしましょうって、事に。… -
893さんと芸能界と自分とのご縁
大学二年のとき、なんの縁もゆかりもない、そして、経験もしたことないのに役者を目指すって、言い出しました。 そもそも、人前で何かすることが、とても嫌いな性格でしたし、、 今、考えればとても無茶な判断をしたわけです。 … -
文化的体験から、概念理解へ
反社会勢力とは、付き合ってはいけません。 というのは、よく聞くお話ですが、なにか、申請書をだすときに、そういった団体とは関わりがありませんという、誓約書にサインとかしたりしますよね。 ところが、元総理の安倍晋三さんが… -
覚悟を決める
「やりたいことがあるのに、仲間が集まらないんです。」 そう言いましたら、師匠いわく 「それは、簡単なことだよ、近藤くんの覚悟が決まれば、人は自然と集まるよ」 え~~?そうなんですか? そういうものです… -
精神は鍛えられないのか?
ちょっと前のことですが、世界のトップに君臨するアスリートさんが、「うつ」であるという告白のニュースに、かなり驚いてしまいました。 世界のトップに昇り詰めるのには、強靱な精神力が必要であることは、容易に想像できるし、…
その他
-
2020/7/10
感性を豊かにするWS「見られている」昔、フランスの大女優のイザベルユペールさんが、役作りについての質問をされたとき、「役は、どう演じるか… -
2020/7/6
感性身体作り2前回は、身体を、筋肉や骨や内蔵などと捉えずに、気、息、水、脈、力、として捉えてみたらどうなるのかな?… -
2020/6/24
感性を豊かにするための身体作り覚書 まず、これから、おこなうワークショップが、 何の役にも立たないということを知っていて欲… -
2019/11/28
所作塾 No 18体幹を鍛えるというのが、流行りましたが、いいところをついているのですが、なぜかそれでも身体感覚という… -
2019/10/29
所作塾 No17集中体験をすることが、人生を豊かにしていくことの本質なのかもしれませんよね。 今回は、集中の取… -
2019/9/27
所作塾 No16世間では、「目標を明確に持ちなさい!」と、常識的に上の人から、下の人へ、忠告されるわけですが、そして… -
2019/7/30
所作塾 No15所作は、基本的には、骨の動きになるわけですが、要するに骨「こつ」をつかむわけですね。ただ、骨は筋肉が…