Kondo一覧

  • 二酸化炭素は悪くない

    地球温暖化を防ぐために、世界が一致して、掲げたキーワードが、脱二酸化炭素、カーボンニュートラルです。 世界中の科学者が集まって、考えた結果が、二酸化炭素だけって、小学生低学年の学級会レベルの答え、ノーベル賞までとっ…
  • 価値観の時差

    所作のワークショップをすすめて行こうと考えていますが、そこにニーズがあるのか?と考えれば、たぶん全くない、どうしてそうなるのかと言いますと、価値観が現代とまったく違うからですね。 今は、自分ファーストが受け入れやす…
  • 明確でわかりやすいこと

    随分前のことですが、ある地域の地方創生みたいなイベントに参加したときのこと、 街を案内して頂いて、おいしいものを食べて、楽しかったのですが、最後に、今日の成果をまとめるためにグループセッションしましょうって、事に。…
  • 893さんと芸能界と自分とのご縁

    大学二年のとき、なんの縁もゆかりもない、そして、経験もしたことないのに役者を目指すって、言い出しました。 そもそも、人前で何かすることが、とても嫌いな性格でしたし、、 今、考えればとても無茶な判断をしたわけです。 …
  • 文化的体験から、概念理解へ

    反社会勢力とは、付き合ってはいけません。 というのは、よく聞くお話ですが、なにか、申請書をだすときに、そういった団体とは関わりがありませんという、誓約書にサインとかしたりしますよね。 ところが、元総理の安倍晋三さんが…
  • 覚悟を決める

    「やりたいことがあるのに、仲間が集まらないんです。」 そう言いましたら、師匠いわく 「それは、簡単なことだよ、近藤くんの覚悟が決まれば、人は自然と集まるよ」 え~~?そうなんですか? そういうものです…
  • 精神は鍛えられないのか?

    ちょっと前のことですが、世界のトップに君臨するアスリートさんが、「うつ」であるという告白のニュースに、かなり驚いてしまいました。 世界のトップに昇り詰めるのには、強靱な精神力が必要であることは、容易に想像できるし、…
  • 動法教授資格

    このたび、公益社団法人整体協会、身体教育研究所の動法教授資格を収得することができました。本当にありがとうございました。 実は、試験もボロボロで、全然ダメでしたが、コロナの影響もあり?温情で合格にしていただきました。…
  • 所作は古い事なのか?

    所作といいますと、どうしても礼法とか、マナー講座と勘違いして、堅苦しいイメージがありますよね。 中には、江戸しぐさと間違えたりしまして。「所作ですか、いいですね、今度、子供たちに教えてあげて下さい~。」って言ってくる人…
  • 基礎が変わる

    昭和の戦前の写真だと思いますが、この写真は、米俵を担ぐ女性とならんで、見たことがある人もいると思います。 写真はYaoo!検索にて、借用しております この写真をみて、昔の人は、強かったとか、食べているもの…

その他

  1. 昔、フランスの大女優のイザベルユペールさんが、役作りについての質問をされたとき、「役は、どう演じるか…
  2. 前回は、身体を、筋肉や骨や内蔵などと捉えずに、気、息、水、脈、力、として捉えてみたらどうなるのかな?…
  3. 覚書 まず、これから、おこなうワークショップが、 何の役にも立たないということを知っていて欲…
  4. 2019/11/28

    所作塾 No 18
    体幹を鍛えるというのが、流行りましたが、いいところをついているのですが、なぜかそれでも身体感覚という…
  5. 2019/10/29

    所作塾 No17
    集中体験をすることが、人生を豊かにしていくことの本質なのかもしれませんよね。 今回は、集中の取…
  6. 2019/9/27

    所作塾 No16
    世間では、「目標を明確に持ちなさい!」と、常識的に上の人から、下の人へ、忠告されるわけですが、そして…
  7. 2019/7/30

    所作塾 No15
    所作は、基本的には、骨の動きになるわけですが、要するに骨「こつ」をつかむわけですね。ただ、骨は筋肉が…

命題

Je sens, donc je suis.
我感じる、故に我有り

デカルトの我思う故に我有りの命題を日本風になおしました。日本文化の原点です。

ブログカテゴリー

補足メモ

  1. 2019-3-8

    精神は、身体に触れられない

    こう切り出したら、ある人から、いえ、私は、身体にいつでも触ることができますよ、むしろ精神には触れない…
  2. 2019-1-4

    錐体系と錐体外路系の運動

    私たちは、何か行動を起こすとき、意識している行為と無意識の行為があります。つまり、自覚的行為と無自覚…
  3. 2018-2-20

    量子力学的な身体観

    現代では、精神が身体よりも上位に位置し、身体を生きていくための道具と捉えているからでしょうか?身体を…
  4. 2018-2-16

    識別感覚と同調感覚について

    前回の「理解という概念の固定化」の続きのブログです。この問題は、何度か伝ふプロジェクトでも書いていま…
  5. 2018-1-8

    理解という概念の固定化

    最近では、理解しないと動けないという人が、増えています。ワークショップをするにしても、最初に座学を入…
ページ上部へ戻る