価値観の時差

所作のワークショップをすすめて行こうと考えていますが、そこにニーズがあるのか?と考えれば、たぶん全くない、どうしてそうなるのかと言いますと、価値観が現代とまったく違うからですね。

今は、自分ファーストが受け入れやすいテーマですが、所作の目指すところは、自分ラストです。笑

いかに自分の意志が、出てこないようにするかが、所作の動きのポイントになるわけです。こうした価値観は、たぶん、普通のステレオタイプ的に語れば、そんなこと言っているから、日本は国際社会へアピールできなくて、ダメなんだと、言われて否定されて終わりでしょう。

そして、そして、ポジティブシンキングが、絶対的な地位を築いてしまった現代では、所作の根本思想は、どちらかといえば、ネガティブなので、もうどうにも勝ち目がないわけであります。

でも、ちょっとまって、

少しだけでも、考えてみてください。そんな国際競争力を失うような、ダメな価値観に満ちあふれていた日本文化を、なぜ、明治政府やGHQは、スリーS政策をとってまで、わざわざ、日本人に意識改革を強いて、日本文化を捨てさせたのでしょうか?ほっておいけば良かったのに?ちょっと変ですよね?あんな頭の良い政策をとるアメリカがですよ!!

そんな、おかげさまで、テレビは、バラエティ番組にあふれ、映画はセックスとピストル。そして、お花畑にでもいるかのような、ポジティブシンキング。合理主義に金銭主義、不労所得にあこがれ、早期退職して、やりたいことをして余生を過ごす。これが理想の人生だ。

まあ、そんなわけです。

じゃあ、なんで、今さら、所作なんて時代遅れな事を勧めるの?と聞かれれば、それは、古いからです。今と全然違うからです。だから、学びがあるんです。お金儲けだけが、学問ではありません。ひたすら、お金にならないことに没入する集中観が得られることの方が、学問っぽいし、なんか変な人でいいでしょう。笑

つまり所作のワークショップは、GHQが恐れていた日本文化をバレないように、こっそり試して、やっぱりダメだねって感じてみる?ってことをするワークショップ、なわけなのかもしれません。鬼ばかりのこの世の中ですが、この鬼たちに刃を向けられるような、そんな変な鬼滅隊みたいなことを考えてしまうような人を探しているワークショップなんです。

回りくどいな。笑

みなさんは、科学を信仰していますが、科学は、人間に興味をもっていません。お金儲けだけが、第一に正義として、正しい理論として、すすめられる学問です。所作は、人間が人間らしくあるために作り上げた、いわゆる文化に基軸をおいた、豊かさのための動きです。日本に道徳や哲学が必要なかったのも、共通の宗教も必要としなかったのも、身体を規範とする文化があったからだと思うのです。なので、誰からも支持されなかったとしても、継承することが、大切だなって、思っちゃっているわけです。

興味がありましたら、気軽に遊びにいらしください。よろしくお願いいたします。

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

その他

  1. 昔、フランスの大女優のイザベルユペールさんが、役作りについての質問をされたとき、「役は、どう演じるか…
  2. 前回は、身体を、筋肉や骨や内蔵などと捉えずに、気、息、水、脈、力、として捉えてみたらどうなるのかな?…
  3. 覚書 まず、これから、おこなうワークショップが、 何の役にも立たないということを知っていて欲…
  4. 2019/11/28

    所作塾 No 18
    体幹を鍛えるというのが、流行りましたが、いいところをついているのですが、なぜかそれでも身体感覚という…
  5. 2019/10/29

    所作塾 No17
    集中体験をすることが、人生を豊かにしていくことの本質なのかもしれませんよね。 今回は、集中の取…
  6. 2019/9/27

    所作塾 No16
    世間では、「目標を明確に持ちなさい!」と、常識的に上の人から、下の人へ、忠告されるわけですが、そして…
  7. 2019/7/30

    所作塾 No15
    所作は、基本的には、骨の動きになるわけですが、要するに骨「こつ」をつかむわけですね。ただ、骨は筋肉が…

新しい投稿

命題

Je sens, donc je suis.
我感じる、故に我有り

デカルトの我思う故に我有りの命題を日本風になおしました。日本文化の原点です。

ブログカテゴリー

補足メモ

  1. 2019-3-8

    精神は、身体に触れられない

    こう切り出したら、ある人から、いえ、私は、身体にいつでも触ることができますよ、むしろ精神には触れない…
  2. 2019-1-4

    錐体系と錐体外路系の運動

    私たちは、何か行動を起こすとき、意識している行為と無意識の行為があります。つまり、自覚的行為と無自覚…
  3. 2018-2-20

    量子力学的な身体観

    現代では、精神が身体よりも上位に位置し、身体を生きていくための道具と捉えているからでしょうか?身体を…
  4. 2018-2-16

    識別感覚と同調感覚について

    前回の「理解という概念の固定化」の続きのブログです。この問題は、何度か伝ふプロジェクトでも書いていま…
  5. 2018-1-8

    理解という概念の固定化

    最近では、理解しないと動けないという人が、増えています。ワークショップをするにしても、最初に座学を入…
ページ上部へ戻る