カテゴリー:ブログ

  • 伝ふプロジェクトが十年目に突入しました!

    伝ふプロジェクトもとうとう十年目を迎えました。 なんとか、持ちこたえているのは、皆様のおかげなのですが、最初に考えていた様には、やはり事は全然うまく進みませんでした。それは、それでかなり残念な感じなのですが、一方で、素…
  • 動法教授資格

    このたび、公益社団法人整体協会、身体教育研究所の動法教授資格を収得することができました。本当にありがとうございました。 実は、試験もボロボロで、全然ダメでしたが、コロナの影響もあり?温情で合格にしていただきました。…
  • 情報社会の終焉?または完成?

    Twitterにトランプさん系のことが検索上位にはいったことに対して、茂木健一郎さんが、 それらの国民を「認知的脆弱性」と表して、哀れんだというか悲しがったものだから、ちょっと人気者になったらしい?です。笑 認知…
  • 謹賀新年2021!

    あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 皆様にとりましても素晴らしい一年でありますように! 顔晴って舞りましょう。 昨年、還暦を迎えまして、自分に残された時間は、もうあまりないわけ…
  • 仲秋の月を観る

    花は盛りに、月はくまなきをのみ見るものかは~(徒然草) 今年は、月が綺麗に見えましたが、それでも、都会ですと建物が邪魔をして、やっと思いで、見る感じです。ところが、昔の人は、月を直接みるようなことは、あまり風情がな…
  • くさ枕

    五月雨も 節度をなくす 令和かな お店にいながら、くだらないことを、こう考えた。   知恵に頼れば、角が立つ。情報に棹させば流される。義理を通せば窮屈だ。とかくこのご時世は住みにくい。   住みにくさが…
  • 着物ショップ 夢追舞 オープンします

    私たちは、2013年に活動を始めまして、これまでに本当に、いろいろなことに参加したり、企画したりしてきました。ITS国際会議の東京都のブースを任されたり、フランスのTVの取材を受けたり、自分たちでパーティーを企画して大騒…
  • 謹賀新年2020

    令和二年元旦!あけまして、おめでとうございます!! 今年もよろしくお願いいたします。 いよいよ今年は、オリンピックもありますし、この機会にまた、折の触れて、日本のことを見直すことがあれば、いいな~と思っていま…
  • 所作と介護の関係性

    先日、ライフビジョンネットワークさん主催のワークショップに参加させていただきました。そこで、所作の基礎的なことをやってみました。皆様が少しでも日常で使えることがありましたら、嬉しいです。 人が人と接触するのは、かな…
  • 浴衣パーティー2019うつつ~現~No5

    なんとか、無事に浴衣パーティーが、終わりました。本当にありがとうございました。 今回の浴衣パーティーでは、実は7割近いお客様が、はじめてご参加してくださった方々なのです。そういう意味でも、伝ふプロジェクトは、ここか…

その他

  1. 昔、フランスの大女優のイザベルユペールさんが、役作りについての質問をされたとき、「役は、どう演じるか…
  2. 前回は、身体を、筋肉や骨や内蔵などと捉えずに、気、息、水、脈、力、として捉えてみたらどうなるのかな?…
  3. 覚書 まず、これから、おこなうワークショップが、 何の役にも立たないということを知っていて欲…
  4. 2019/11/28

    所作塾 No 18
    体幹を鍛えるというのが、流行りましたが、いいところをついているのですが、なぜかそれでも身体感覚という…
  5. 2019/10/29

    所作塾 No17
    集中体験をすることが、人生を豊かにしていくことの本質なのかもしれませんよね。 今回は、集中の取…
  6. 2019/9/27

    所作塾 No16
    世間では、「目標を明確に持ちなさい!」と、常識的に上の人から、下の人へ、忠告されるわけですが、そして…
  7. 2019/7/30

    所作塾 No15
    所作は、基本的には、骨の動きになるわけですが、要するに骨「こつ」をつかむわけですね。ただ、骨は筋肉が…

命題

Je sens, donc je suis.
我感じる、故に我有り

デカルトの我思う故に我有りの命題を日本風になおしました。日本文化の原点です。

ブログカテゴリー

補足メモ

  1. 2019-3-8

    精神は、身体に触れられない

    こう切り出したら、ある人から、いえ、私は、身体にいつでも触ることができますよ、むしろ精神には触れない…
  2. 2019-1-4

    錐体系と錐体外路系の運動

    私たちは、何か行動を起こすとき、意識している行為と無意識の行為があります。つまり、自覚的行為と無自覚…
  3. 2018-2-20

    量子力学的な身体観

    現代では、精神が身体よりも上位に位置し、身体を生きていくための道具と捉えているからでしょうか?身体を…
  4. 2018-2-16

    識別感覚と同調感覚について

    前回の「理解という概念の固定化」の続きのブログです。この問題は、何度か伝ふプロジェクトでも書いていま…
  5. 2018-1-8

    理解という概念の固定化

    最近では、理解しないと動けないという人が、増えています。ワークショップをするにしても、最初に座学を入…
ページ上部へ戻る