カテゴリー:ブログ

  • 白鳥会演奏会に参加してきました

    2019年5月12日 広島県呉市文化団体連合会創立70周年事業 第9回白鳥会演奏会(藤本流三味線の会)にお呼び頂きました。 本当にありがとうございました。 僕は基本的に、歌ったり踊ったり出来ませんので、伝ふプロジェ…
  • &JAPAN道場にて、ちょこっと所作

    &JAPAN道場というのを、二ケ月に一度の割合で、一般社団法人&JAPANでやっています。オープニングで、アイスブレイクの代わりに、所作をちょっとだけ担当しております。集まって頂いております、皆様は、所作なんかに興味のな…
  • あけましておめでとうございます。

    平成31年ですね。 あけましておめでとうございます。このニッチなブログにおこし頂きまして、本当にありがとうございます。 このブログを始めて、1年と4カ月間、投稿数92。おおよそ、5日に一つの投稿か~。 …
  • 月刊ビミーにミニコラムを寄稿しました

    美味しい酒マガジン、月刊ビミーBimyという名酒センターが出しています。情報誌にミニコラムを寄稿しました。インバウンドの視点からとうコーナーで、タイトルが、「日本酒と映画」という題名です。それのどこが、インバウンドなのと…
  • 所作塾はじめます

    この「武士のならひ」のブログ内容は、多くの方が意味不明だと思っているかもしれません。笑。本来、言語化が難しい内容だったり、説明できないことをなんとかヒントだけでもと、文字に起こしているので、かなり無理があると思います。そ…
  • 東京キモノショーに参加します

    5月3日:日本橋三井ホールにて 東京キモノショーの中にありますステージにて、舞?所作?踊り?を披露します。 11時30分ぐらいからと15時からぐらいです。内容は15分程度です。 入場料1,200円。前売り1,000…
  • 一般社団法人&JAPANがスタートします

    日頃、日本文化の継承のお手伝いが出来ればと、このブログを書き進めながら、演劇でのアプローチや所作でのアプローチを試行錯誤しながら、やってますが、どうしても限定的な活動になっています。そこで、この際、思い切って一般社団法人…
  • 謹賀新年

    祝!2018年が初まりました。今年もよろしくお願いします。 昨年8月末に、このブログを立ち上げました。アクセス数とか考えるとアメブロにしようかとか、色々と迷いましたが、結局の所、書いた記事が、一瞬にして消去できる権…
  • モンスターフェスティバル 2017メルボルン

    僕が出演しましたオーストラリア映画、「The Viper's Hex」が、メルボルンで開催されました。モンスターフェスティバルに正式上映されました。製作が、Black Forest Films という所で、同じくメルボル…
  • 第4回新人監督映画祭 再恋「サイレン」

    個人的な話ですが、中田圭監督作品(↑の写真のサングラスした人)の再恋「サイレン」に出演しまして、先日、ユナイテッドシネマ豊洲にて、新人監督映画祭の招聘作品ということで、プレミア上映されました。オーディションで選ばれました…

その他

  1. 昔、フランスの大女優のイザベルユペールさんが、役作りについての質問をされたとき、「役は、どう演じるか…
  2. 前回は、身体を、筋肉や骨や内蔵などと捉えずに、気、息、水、脈、力、として捉えてみたらどうなるのかな?…
  3. 覚書 まず、これから、おこなうワークショップが、 何の役にも立たないということを知っていて欲…
  4. 2019/11/28

    所作塾 No 18
    体幹を鍛えるというのが、流行りましたが、いいところをついているのですが、なぜかそれでも身体感覚という…
  5. 2019/10/29

    所作塾 No17
    集中体験をすることが、人生を豊かにしていくことの本質なのかもしれませんよね。 今回は、集中の取…
  6. 2019/9/27

    所作塾 No16
    世間では、「目標を明確に持ちなさい!」と、常識的に上の人から、下の人へ、忠告されるわけですが、そして…
  7. 2019/7/30

    所作塾 No15
    所作は、基本的には、骨の動きになるわけですが、要するに骨「こつ」をつかむわけですね。ただ、骨は筋肉が…

命題

Je sens, donc je suis.
我感じる、故に我有り

デカルトの我思う故に我有りの命題を日本風になおしました。日本文化の原点です。

ブログカテゴリー

補足メモ

  1. 2019-3-8

    精神は、身体に触れられない

    こう切り出したら、ある人から、いえ、私は、身体にいつでも触ることができますよ、むしろ精神には触れない…
  2. 2019-1-4

    錐体系と錐体外路系の運動

    私たちは、何か行動を起こすとき、意識している行為と無意識の行為があります。つまり、自覚的行為と無自覚…
  3. 2018-2-20

    量子力学的な身体観

    現代では、精神が身体よりも上位に位置し、身体を生きていくための道具と捉えているからでしょうか?身体を…
  4. 2018-2-16

    識別感覚と同調感覚について

    前回の「理解という概念の固定化」の続きのブログです。この問題は、何度か伝ふプロジェクトでも書いていま…
  5. 2018-1-8

    理解という概念の固定化

    最近では、理解しないと動けないという人が、増えています。ワークショップをするにしても、最初に座学を入…
ページ上部へ戻る