情報社会の終焉?または完成?

Twitterにトランプさん系のことが検索上位にはいったことに対して、茂木健一郎さんが、
それらの国民を「認知的脆弱性」と表して、哀れんだというか悲しがったものだから、ちょっと人気者になったらしい?です。笑

認知的脆弱性、それなんだろうって、僕も調べてしまったですよ。いまいちよくわからんです。あまり意味の無い造語をこれ以上作らないでよね。脳科学とかね。

でもこのトランプ大統領に関する情報は、完全に統制されてて、全く真実がわかりませんよね。そう思うこと自体だめか?

現代ビジネス 真鍋厚さまも、陰謀論のことを話題にする人々を統合失調症と言っております。

でもさ、陰謀論のがエビデンスとれてたりしません?笑。まあ、いいや。正しいほうは、単に説明しないだけだし。でね、こんな人たちが、有識者づらして、一方的な論文書いて、のうのうとしている現状、いじめを無くそうなんて、四千年早いよね。だって、自分と違う人や、みんなと一緒じゃない人は、病気ってことでしょう?だったら、はやいこと「いじめ」に利くワクチンでも作れば?

いや、まじで作りそうだから、怖いけど。笑

Facebookとかにこんなこと書くのは、お門違いだけど、現職のアメリカ大統領の言論がおかしいからといって、それを取り締まる権利が、TwitterやFacebookにあるのなら、もはや国家は、意味をなさないというか、国家は企業の管理下に入ったということになりませんか?僕、変なこと言っていますか?笑。

昔は、アナーキストとか、かっこいいなって意味も分からずに、思っておりましたが、どっか消えてしまいましたね。

僕もその認知的脆弱性なのかもしれませんが、これからは、税金は、国ではなくこうした企業に納めるべきなのかな?いや、もう納めているか。これがグローバル社会ってことなのかな?SDGSとかも同じ考えなのかな?もう、結局のとろこ僕の様な弱者には、世の中で起きていることは、もう一切わかりません。だって、この世の中は、お金だけが正義で、嘘つきだらけだから。ああ、そう思うのは陰謀論に犯されているわけですね。もう、残されるのは自己嫌悪だけでしょう。

なので、これにて、僕の中では、情報社会は終了。逆に、これで、大統領よりもネットのが正しいということになれば、これこそが、情報社会の完成形ではないのでしょうか?茂木健一郎さん、おめでとうございます。脳科学の勝利です。

まあ、僕は、それでも害の無い程度の情報を発信するつもりですが、それらは全く信用にあたいしないわけですよ。

ですから、日本の文化が気になった人は是非、会いに来て、一緒に身体動かして、体験して、経験しましょう。
あれ?、でも今は、人に会うことが駄目なんですよね??ちょっとタイミングがいいなぁ~。笑

若者よ、ネットを捨てて、街に出よ、文化活動をしましょうって、ことになるわけです。ネットで日本の文化の情報や知識は絶対に得られません。なんらかの商業にたどり着くだけです。あしからず

もう、この話題とか、毒になるからやめましょうね。笑。もちろん、自戒ですよ

ごめんなさい。自己嫌悪(あのでも、ほんとは落ち込んでないので、コーチングとかカウンセリングとかは、必要ないですよ。)

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

その他

  1. 昔、フランスの大女優のイザベルユペールさんが、役作りについての質問をされたとき、「役は、どう演じるか…
  2. 前回は、身体を、筋肉や骨や内蔵などと捉えずに、気、息、水、脈、力、として捉えてみたらどうなるのかな?…
  3. 覚書 まず、これから、おこなうワークショップが、 何の役にも立たないということを知っていて欲…
  4. 2019/11/28

    所作塾 No 18
    体幹を鍛えるというのが、流行りましたが、いいところをついているのですが、なぜかそれでも身体感覚という…
  5. 2019/10/29

    所作塾 No17
    集中体験をすることが、人生を豊かにしていくことの本質なのかもしれませんよね。 今回は、集中の取…
  6. 2019/9/27

    所作塾 No16
    世間では、「目標を明確に持ちなさい!」と、常識的に上の人から、下の人へ、忠告されるわけですが、そして…
  7. 2019/7/30

    所作塾 No15
    所作は、基本的には、骨の動きになるわけですが、要するに骨「こつ」をつかむわけですね。ただ、骨は筋肉が…

命題

Je sens, donc je suis.
我感じる、故に我有り

デカルトの我思う故に我有りの命題を日本風になおしました。日本文化の原点です。

ブログカテゴリー

補足メモ

  1. 2019-3-8

    精神は、身体に触れられない

    こう切り出したら、ある人から、いえ、私は、身体にいつでも触ることができますよ、むしろ精神には触れない…
  2. 2019-1-4

    錐体系と錐体外路系の運動

    私たちは、何か行動を起こすとき、意識している行為と無意識の行為があります。つまり、自覚的行為と無自覚…
  3. 2018-2-20

    量子力学的な身体観

    現代では、精神が身体よりも上位に位置し、身体を生きていくための道具と捉えているからでしょうか?身体を…
  4. 2018-2-16

    識別感覚と同調感覚について

    前回の「理解という概念の固定化」の続きのブログです。この問題は、何度か伝ふプロジェクトでも書いていま…
  5. 2018-1-8

    理解という概念の固定化

    最近では、理解しないと動けないという人が、増えています。ワークショップをするにしても、最初に座学を入…
ページ上部へ戻る