- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:日本文化
-
無常観を力にする文化
このブログは、躍動する無常観の続きのブログです。 日本では、明治維新の時に、文明開化の象徴のように楽器としてバイオリンが流行はじめました。もともと、日本には、胡弓という弦を弓で弾く楽器も存在していましたが、そんなに… -
躍動する無常観
日本の無常観は、古文の中に多く表現されています。 祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。(平家物語) 月日は百代の過客にして、行きかふ年もまた旅人なり。(奥の細道) ゆく川の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず… -
万物を生命として扱う文化
日本では、すべてのもは生きていると想定して一緒に生きています。科学でいうことろの無機物においても、生命を想定しています。「刀は武士の魂である」という言葉もありますが、(この言葉の由来は、明治以降かもしれないので、怪しいで… -
左を大切に考える文化
神社に行きますと、鳥居をくぐったあと、手水がありまして、禊ぎを簡略化して手を清めます。このとき、左手から洗うわけです。では、なぜ左手から洗うのか?という事ですが、当然諸説あるわけですが、ひだりとは、火だりで、みぎは、水ぎ… -
正面を嫌う文化
日本人は、正面に対峙して、面と向かうことが好きではない。現代では、人と話すときは、「ちゃんと相手の目を見て話しなさい」と注意されることもあるかと思いますが、その昔は、人と目を合わせることは、とても失礼な行為でありましたか… -
日本文化につて
日本文化は、海外の文化と比べてかなり特異性があると思います。世界の極東にあり、日出る国と言われ、縄文時代が一万年もつづき、しかも平和であったということ。ヨーロッパから始まった産業革命の影響を最後まで受けずに江戸時代を過ご…