コロナに思う

緊急事態宣言が出て、いろいろと自粛ムードが広がる中、自粛警察など、世の中全体がおかしな雰囲気になっているなあと、思っているひともいると思います。また、そんな事を言うのも、気をつけないといけないような雰囲気です。戦争ってこうやって、反対意見を飲み込んでいくんだろうなって、漠然と思ったりするのは、僕だけではないと思います。

科学といいますか、医学というのは、コロナの原因の究明をしたりするわけですが、結局のところ、外部に敵を想定するだけで、それに打ち勝つ!という戦争の概念を持ち出すわけです。あとは、身体の外や内側に絨毯爆撃をするわけで、一般市民(人間にとって有益なウイルス)も巻き込んで、全面戦争になるわけです。それでも、徹底的にウイルスと戦うわけです。戦争スタイルとしては、やや前近代的ですが、それだけ医学の概念は進歩していないのかもしれません。

問題は、敵を外部に想定するところです。ですから、みなさん一丸となって、戦う気持ちになれるわけですが(戦争ですからね)、で、どうなるかといえば、○○のせいで、こうなった!○○のせいで、不景気になった!○○のせいで、貧乏だ!と○○のせいにする事です。

○○のせいにするから、自粛警察がうまれるんですよね。

国民全員が、自分は悪くないと思っているわけです。

でね、どうしてコロナウイルスが蔓延したのって、問いに対して、科学でなければね。今までの日本なら、きっと、こうですよ。

祟りじゃ!!!!きっと、何かの祟りに違いない!!!

こうすると、外部に敵を想定しずらいですよね。そして、みんな自分の行動を省みて、祟りがあるようなことをしなかっただろうか?自問自答しますよね。祟りだとする状況では、自粛警察も生まれなかったもしれませんね。笑

さてさて
自粛警察を生む科学が素晴らしいのか?
祟りを怖がって、自粛するのが、前近代で馬鹿らしく、あほらしいのか?
どっちが豊かな生活なんだろう?どうなんでしょうね。

僕は、祟りのが、知恵だなって思うのですけどね。

近代の合理化と可視化によって、すべて明確にして、すっきりして気持ちが良いかもしれませんが、少しでも未知なものに遭遇すると、たちどころに、行き詰まりをみせるのも近代の科学の特性なのかもしれません。

そして、私たちは、いつの間にか、パソコンに忖度して、知恵を捨てて知識を拾い集めるようなことを、していないでしょうか?それは、どちらかといえばパソコンのお仕事です。人は、知恵を働かせないと、いつの間にかAIに支配されてしまうような気がするのです。

そして、ウイルスに勝利しても、次は細菌、そして寄生虫と次々に未知のものに恐怖するわけですが、どんどん敵が、強力になっていることに気づいている人もいますよね。そのたびに絨毯爆撃では、人間の身体がもちません。コロナウイルスだって、結構、人間に忖度して、手加減してくれてるのでは?それでも、次なるボスキャラを求めて、次々にやっつけるわけですね。でもそれが、科学という進歩主義、合理主義の宿命かもしれませんね。

単なるたわごとでした

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

その他

  1. 昔、フランスの大女優のイザベルユペールさんが、役作りについての質問をされたとき、「役は、どう演じるか…
  2. 前回は、身体を、筋肉や骨や内蔵などと捉えずに、気、息、水、脈、力、として捉えてみたらどうなるのかな?…
  3. 覚書 まず、これから、おこなうワークショップが、 何の役にも立たないということを知っていて欲…
  4. 2019/11/28

    所作塾 No 18
    体幹を鍛えるというのが、流行りましたが、いいところをついているのですが、なぜかそれでも身体感覚という…
  5. 2019/10/29

    所作塾 No17
    集中体験をすることが、人生を豊かにしていくことの本質なのかもしれませんよね。 今回は、集中の取…
  6. 2019/9/27

    所作塾 No16
    世間では、「目標を明確に持ちなさい!」と、常識的に上の人から、下の人へ、忠告されるわけですが、そして…
  7. 2019/7/30

    所作塾 No15
    所作は、基本的には、骨の動きになるわけですが、要するに骨「こつ」をつかむわけですね。ただ、骨は筋肉が…

新しい投稿

命題

Je sens, donc je suis.
我感じる、故に我有り

デカルトの我思う故に我有りの命題を日本風になおしました。日本文化の原点です。

ブログカテゴリー

補足メモ

  1. 2019-3-8

    精神は、身体に触れられない

    こう切り出したら、ある人から、いえ、私は、身体にいつでも触ることができますよ、むしろ精神には触れない…
  2. 2019-1-4

    錐体系と錐体外路系の運動

    私たちは、何か行動を起こすとき、意識している行為と無意識の行為があります。つまり、自覚的行為と無自覚…
  3. 2018-2-20

    量子力学的な身体観

    現代では、精神が身体よりも上位に位置し、身体を生きていくための道具と捉えているからでしょうか?身体を…
  4. 2018-2-16

    識別感覚と同調感覚について

    前回の「理解という概念の固定化」の続きのブログです。この問題は、何度か伝ふプロジェクトでも書いていま…
  5. 2018-1-8

    理解という概念の固定化

    最近では、理解しないと動けないという人が、増えています。ワークショップをするにしても、最初に座学を入…
ページ上部へ戻る