浴衣パーティー2019うつつ~現~No5

なんとか、無事に浴衣パーティーが、終わりました。本当にありがとうございました。

今回の浴衣パーティーでは、実は7割近いお客様が、はじめてご参加してくださった方々なのです。そういう意味でも、伝ふプロジェクトは、ここから新しい段階に入ったんだなあ、と思いました。これからは、どんどん、プロジェクトを立ち上げられる様になったら、いいなと思いました。それでも、やはり柱となるプロジェクトというのが、しっかりあるべきだろうと思うのは、当たり前のことですが、そこが、一番苦労してて、なかなか難しいところです。笑

だいたい、ほとんどのかたが、伝ふプロジェクトを非営利団体だと思っている?わけでして、ほんと頑張らないとです。お金の切れ目が、縁の切れ目という哀しい結果にならないように、しっかりやっていきたいところです。

逆にコンセプトは、しっかりあるのですが、難しすぎてなかなか伝わらない、伝ふプロジェクトなのに、伝へられていない。笑。このブログの内容全体もコンセプト説明の一部なのですが、仲間でもほとんど読まれていない、というのが現状でしょうか?涙

そんな中、伝ふプロジェクトのコンセプトに賛同していただきまして、名古屋芸術奨励賞受賞されています、加藤おりはさんが、わざわざ名古屋から、来て参加してくださったのは、超画期的な事であります。本当にありがとうございました。

僕の稚拙な文章をよくぞ、拾い上げてくれました!さすが、身体を動かすことを職業になさっているだけのことは、ありますね。たぶん、言葉にならないところを、身体で読み取って補完して読んでくれたんですね。涙。素晴らしいです。

このブログの内容や所作塾でやっていることは、実は、僕たちが、一回の人生では、決してたどり着くことが不可能な領域の身体的な技術とヒント、そして、その考え方というか、自然の理も含まれています。それが、文化そのものであるわけですし、継承することの重要性と難解さを同時に持ち合わせているわけです。ですから、普通に理解することは、たぶん無理なんじゃないですか?だって、最初から理解できるんなら、とっくに思いつくだろうし、文化にわざわざしなくても継承できるというか、継承する必要がないものですよね?これ、なんかパラドックスですね。

ですからコンセプトは、理屈で説いても、結局のところ、ヒントにはなっても、身体で読み解かないかぎり、結果的に精神論にしかならない可能性があります。口伝とはつまりは、そういう事なんじゃないかなと思います。だいたい、現状では、皆さんが知っている、ほぼ全ての日本文化が、精神論として、語られていませんか??身体論って聞いたことがありますでしょうか?

そんなわけで、理屈を説くよりもさきに、まず「こと」を起こしていかないといけないのかなって思っています。この「こと」=プロジェクトですが、この先、どんなことが出来ていくのか、まったく不透明ではありますが、これからも、そんな伝ふプロジェクトをよろしくお願いいたします。そして、このやみくもに起こしていく「こと」が、間違って文化にたどり着くような「こと」になったら、それが、まさに到着地点になるのか~~。あれ?収益はどうするのですか?

浴衣パーティーにご参加して頂いた皆様、本当にありがとうございました。

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

その他

  1. 昔、フランスの大女優のイザベルユペールさんが、役作りについての質問をされたとき、「役は、どう演じるか…
  2. 前回は、身体を、筋肉や骨や内蔵などと捉えずに、気、息、水、脈、力、として捉えてみたらどうなるのかな?…
  3. 覚書 まず、これから、おこなうワークショップが、 何の役にも立たないということを知っていて欲…
  4. 2019/11/28

    所作塾 No 18
    体幹を鍛えるというのが、流行りましたが、いいところをついているのですが、なぜかそれでも身体感覚という…
  5. 2019/10/29

    所作塾 No17
    集中体験をすることが、人生を豊かにしていくことの本質なのかもしれませんよね。 今回は、集中の取…
  6. 2019/9/27

    所作塾 No16
    世間では、「目標を明確に持ちなさい!」と、常識的に上の人から、下の人へ、忠告されるわけですが、そして…
  7. 2019/7/30

    所作塾 No15
    所作は、基本的には、骨の動きになるわけですが、要するに骨「こつ」をつかむわけですね。ただ、骨は筋肉が…

命題

Je sens, donc je suis.
我感じる、故に我有り

デカルトの我思う故に我有りの命題を日本風になおしました。日本文化の原点です。

ブログカテゴリー

補足メモ

  1. 2019-3-8

    精神は、身体に触れられない

    こう切り出したら、ある人から、いえ、私は、身体にいつでも触ることができますよ、むしろ精神には触れない…
  2. 2019-1-4

    錐体系と錐体外路系の運動

    私たちは、何か行動を起こすとき、意識している行為と無意識の行為があります。つまり、自覚的行為と無自覚…
  3. 2018-2-20

    量子力学的な身体観

    現代では、精神が身体よりも上位に位置し、身体を生きていくための道具と捉えているからでしょうか?身体を…
  4. 2018-2-16

    識別感覚と同調感覚について

    前回の「理解という概念の固定化」の続きのブログです。この問題は、何度か伝ふプロジェクトでも書いていま…
  5. 2018-1-8

    理解という概念の固定化

    最近では、理解しないと動けないという人が、増えています。ワークショップをするにしても、最初に座学を入…
ページ上部へ戻る