深水三章さんの訃報が入ってきた年末

深水三章さんが、突然お亡くなりになりました。
僕は、詐欺師一平シリーズでご一緒させて頂きましたが、物静かで紳士的で、けっこうドタバタした現場でしたが、文句も言わずに淡々と芝居をしていたのが、印象的でした。僕はゲストでしたので、割と孤立して、ロケバスでもさみしくしていましたが、笑。それでも、何度か声をかけてくださった記憶があります。優しい人だ。ご冥福を祈りします。

実は、深水三章さんは、なんといっっても、ミスタースリムカンパニーを創立した人なんです!!東京キッドブラザーズを脱退して作った劇団ですが、もー、すごくかっこよかった!!僕が最初に入った演劇集団”ええじゃないか”は、薔薇座の真ん前にありまして、当時は、高岡健二さんや火野正平さんが、出入りして、日高のり子さんが出演したり小坂恭子さんが音楽やったりと、なんか無茶苦茶な劇団でしたので、なぜか東京キッドブラザーズの人や、ミスタースリムカンパニーの人、もちろん劇団四季の人たちとも交流していました。

そんな中で、ミスタースリムカンパニーはかっこよかった!女の子が可愛かった(重要)。この頃は、ロックンロールミュージカルが全盛期で、原宿の竹の子族とかと争っていましたし、東京キッドブラザーズは、アトリエが竹下通りの入口にあったんですよ!そして、僕も何を間違ったのか、ロックンロールミュージカルをやってしまった!!若気の至りもいい加減にしろというか、見に来てくれた人たちごめんなさい。

痩せてるとか、そういう突っ込みは無しね。笑。しかし、怖いもの知らずにも程がある。なんで、こんなことしたのか、分からない。しかも、このあとヤングジャンププロデュースさんから、主役をやらないか?という問い合わせまで、きて(汗)。もう、さすがに断りましたが、爆。まあ、つまり、それぐらい、僕も血迷ってしまうぐらい、深水三章さんたちはかっこよかったんです。

世渡りの下手な僕は、このあとオンシアター自由劇場に行って、松山家に弟子入りして、関西喜劇に出たり、フランス映画に出たりして現在に至るわけですが、(なんて紆余曲折してるんだ!)ひょっとしたら、芝居の原点には、やはり深水三章さんたちのような格好いい大人に憧れていたんじゃ無いかなって、思います。時代ですよね。アウトローが格好いいなんて、思ったらいけなかったんだよね。今思うと、、こんな時代になってしまったし、、、まあ、やっちまったことは、しょうがない。

そういうことで、深水三章さんがお亡くなりなったのは、それなりに、時代が消えていくことと、自分のルーツが無くなっていく事で、ちょっと、なにげにショックを受けました。僕に多大な影響をくださいました深水さん、ほんとうにありがとうございました。心から、冥福を祈ります。合掌

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

その他

  1. 昔、フランスの大女優のイザベルユペールさんが、役作りについての質問をされたとき、「役は、どう演じるか…
  2. 前回は、身体を、筋肉や骨や内蔵などと捉えずに、気、息、水、脈、力、として捉えてみたらどうなるのかな?…
  3. 覚書 まず、これから、おこなうワークショップが、 何の役にも立たないということを知っていて欲…
  4. 2019/11/28

    所作塾 No 18
    体幹を鍛えるというのが、流行りましたが、いいところをついているのですが、なぜかそれでも身体感覚という…
  5. 2019/10/29

    所作塾 No17
    集中体験をすることが、人生を豊かにしていくことの本質なのかもしれませんよね。 今回は、集中の取…
  6. 2019/9/27

    所作塾 No16
    世間では、「目標を明確に持ちなさい!」と、常識的に上の人から、下の人へ、忠告されるわけですが、そして…
  7. 2019/7/30

    所作塾 No15
    所作は、基本的には、骨の動きになるわけですが、要するに骨「こつ」をつかむわけですね。ただ、骨は筋肉が…

命題

Je sens, donc je suis.
我感じる、故に我有り

デカルトの我思う故に我有りの命題を日本風になおしました。日本文化の原点です。

ブログカテゴリー

補足メモ

  1. 2019-3-8

    精神は、身体に触れられない

    こう切り出したら、ある人から、いえ、私は、身体にいつでも触ることができますよ、むしろ精神には触れない…
  2. 2019-1-4

    錐体系と錐体外路系の運動

    私たちは、何か行動を起こすとき、意識している行為と無意識の行為があります。つまり、自覚的行為と無自覚…
  3. 2018-2-20

    量子力学的な身体観

    現代では、精神が身体よりも上位に位置し、身体を生きていくための道具と捉えているからでしょうか?身体を…
  4. 2018-2-16

    識別感覚と同調感覚について

    前回の「理解という概念の固定化」の続きのブログです。この問題は、何度か伝ふプロジェクトでも書いていま…
  5. 2018-1-8

    理解という概念の固定化

    最近では、理解しないと動けないという人が、増えています。ワークショップをするにしても、最初に座学を入…
ページ上部へ戻る