ワークショップ vol.001

とりあえず、第1回目が、無事に終了しました~。
なかなか、告知が上手くいかず、問題点もありますが、それは、なんとか改善していきたいと思ってます。
永田町GRIDビルは、とても良い場所で、東京のど真ん中で、こうしてワークショップできることに感謝します。

半分は座学で、と言いつつ理解は出来ないと思いますので、半分は実技にしています。
学校やその他、いろいろなところで、決して教えていないことですので、違和感は多々あると思いますが、その違和感を楽しんでいただければと思います。現代は、科学万能の社会になり、どんなことにも科学が顔をだして、科学的根拠を求めて来ますが、そういったものが、まったく通用しない世界を知らないと、人生楽しくないですよ。笑。

ですから、どうしてこうなるのですか?と言われても、どうしてでしょうね?としか、答えられないことが、たくさんあるのです。そうやってみんなで、自問自答して楽しむわけです。でも、できれば、自らの過去の記憶や知識に当てはめて、これって、あれじゃない?ってことは、しないで、ただただ、とりあえず、漠然と受け止めて感じて、あとで(一年後とかに)、ああ、あれって、このことじゃない?となることが、望ましいのかな?意味分からないですね。笑

ご参加いただいた方が、「武士の本当の強さは、精神力ではなく、精神に依存しない所作があるからだ」という、言葉に興味を持って来ましたと言ってくれて、本当に嬉しかったです。そこ、ポイントなんです。宣伝コピーを一生懸命考えた甲斐がありました。

また、次回も計画中ですので、今しばらくお待ちください。よろしくお願いいたします。

 

本当にありがとうございました。

TABICAのワークショップ

クーポン券

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

その他

  1. 昔、フランスの大女優のイザベルユペールさんが、役作りについての質問をされたとき、「役は、どう演じるか…
  2. 前回は、身体を、筋肉や骨や内蔵などと捉えずに、気、息、水、脈、力、として捉えてみたらどうなるのかな?…
  3. 覚書 まず、これから、おこなうワークショップが、 何の役にも立たないということを知っていて欲…
  4. 2019/11/28

    所作塾 No 18
    体幹を鍛えるというのが、流行りましたが、いいところをついているのですが、なぜかそれでも身体感覚という…
  5. 2019/10/29

    所作塾 No17
    集中体験をすることが、人生を豊かにしていくことの本質なのかもしれませんよね。 今回は、集中の取…
  6. 2019/9/27

    所作塾 No16
    世間では、「目標を明確に持ちなさい!」と、常識的に上の人から、下の人へ、忠告されるわけですが、そして…
  7. 2019/7/30

    所作塾 No15
    所作は、基本的には、骨の動きになるわけですが、要するに骨「こつ」をつかむわけですね。ただ、骨は筋肉が…

命題

Je sens, donc je suis.
我感じる、故に我有り

デカルトの我思う故に我有りの命題を日本風になおしました。日本文化の原点です。

ブログカテゴリー

補足メモ

  1. 2019-3-8

    精神は、身体に触れられない

    こう切り出したら、ある人から、いえ、私は、身体にいつでも触ることができますよ、むしろ精神には触れない…
  2. 2019-1-4

    錐体系と錐体外路系の運動

    私たちは、何か行動を起こすとき、意識している行為と無意識の行為があります。つまり、自覚的行為と無自覚…
  3. 2018-2-20

    量子力学的な身体観

    現代では、精神が身体よりも上位に位置し、身体を生きていくための道具と捉えているからでしょうか?身体を…
  4. 2018-2-16

    識別感覚と同調感覚について

    前回の「理解という概念の固定化」の続きのブログです。この問題は、何度か伝ふプロジェクトでも書いていま…
  5. 2018-1-8

    理解という概念の固定化

    最近では、理解しないと動けないという人が、増えています。ワークショップをするにしても、最初に座学を入…
ページ上部へ戻る